『マリオパーティー10』感想まとめ (短め)
公開日:
:
ボードゲーム
みんな買わないと
まさかマリオパーティでクッパを操作できると思ってもいなかったです。(クッパを操作できるのはクッパパーティのみです。)
定番の「マリオパーティ」はもちろん、今作新たに登場した「クッパパーティ」は5人プレイ対応、4人のプレイヤーは競い合うのではなく、協力し合ってクッパから逃げる、
一方もう一人のプレイヤーはクッパを操作し、相手チームを追いかけるという事なのでかなり面白いと感じました。
そしてミニゲームではクッパはやりたい放題です。これはまた今までと違う体験だったので印象に残りました。
同じく新たに登場した「amiiboパーティ」、ルールはシリーズ1~8とほぼ同じです。
それぞれのキャラのamiiboをタッチすることによりそれそれ特徴の異なるマップで遊ぶことができるのでこれも印象に残りました。
自分はamiiboセットを購入しましたが、通常版+amiiboを同時購入するより700円お得だったのでマリオパーティ10でamiiboパーティをしたいと考えている方はamiiboセット購入をおすすめします。
あと1人で楽しめるか心配でしたが1人でもとても楽しめてます。
ミニゲームも1つ1つ楽しいのでみんなでも1人でも楽しめると思います。
相変わらず楽しいです。
タイトル通りこのゲームはパーティゲームなのて2~5人集まったときにゲームの真価を発揮します。
また遊ぶ人数が多い方が楽しさも盛り上がりも違います。
基本は人数分のwiiリモコン(1名はPadでも可)が必要になります。
人数分のwiiリモコンを揃える価値がある楽しさです!
さて肝心のプレイ感想ですが、学生時代当時は同年代の仲間とワイワイやりながらやってたシリーズですが
今や結婚して子供がいて、小さな子供ともワイワイできるか不安がありましたが、小さな子供でもwiiリモコン操作で遊べるミニゲームがあるので安心しました。
ものすごく楽しそうに遊んでいます。
マリオパーティやマリオカート等、マリオシリーズだけのために購入したwiiuですので大変満足です。
と言うのと同じじゃん、糞すぎワロタ……
子供たちと楽しくワイワイやれます。
これを大人が1人、もしくは友人ととなると…無理でしょうね。
あくまで家族をターゲットにしていてさらには小さいまだゲームが不慣れな子供さんたちとやるのには非常に最高だと思います。
大人1人で買ってダメ出ししてる人のコメントは見ててちょっと怖いです。
自分は家族でやるために買いました。
子供が楽しそうにやるのを見てとても満足です。
大人からしたら簡単過ぎますけどね。
そこを分かって購入検討されるといいと思います。
それは今回のamiboパーティで活かされてはいますが、やはり王道マリパモードでもそうしてほしいです。
キャラクターは、4以降使えなかったドンキー(13年ぶり)と8以降使えなかったキャラ1名(隠しなんで一応非公開)が復活しており、個人的には嬉しかった。
新キャラはクッパ、ロゼッタともう1名(こちらも隠しキャラ、しかしながら何故にこのキャラがプレイキャラなのか)
ミニゲームは普通に良
9で廃止された2VS2も復活しており、そこは評価したい。
ミニゲームの勝利ポーズ及び声も一新されておりマリオ好きな方(マニア)には、かなり評価が高いのではないだろうか?
ただ、ミニゲームの説明があまりにも手抜き。初代の説明と比べたら、明らかにそこは手を抜いてます。
記念すべき10作目なら、もうちょっと過去の設定を活かしても良かったかもしれないですよね・・・(懐古腐でスマソン)
今後、マリオパーティ11が出るとしたらベースはGC時代のイメージにしてもらいたいですね。
小3の息子、小1の娘が一緒に楽しめそうかなと購入。
ゲームの時間が決まっている・友達と集まって・親子一緒に、で簡単に手軽にワイワイ楽しめるソフトだと思います。
ミニゲーム、クッパパーティ、面白いです!
スマッシュブラザーズでは不要だったamiiboもマリオパーティでは飾られる事なく少しは使っていけそうです。
amiiboのある意味がもっと大きくなっていくことに期待。
長くお付き合いできそうです!
今回のピーチの出来はかわいい!
クッパモードはストレス発散になります。
関連記事
記事はありませんでした
- PREV
- 『バイオハザード リベレーションズ2』感想まとめ
- NEXT
- 『ひぐらしのなく頃に 粋』感想まとめ